文化庁メディア芸術祭 京都展

文化庁メディア芸術祭京都展

Japan Media Arts Festival in Kyoto POETRY FOUND BY SCIENTISTS Eyes for the world
科学者の見つけた詩−世界を見つめる目−

文化庁メディア芸術祭 京都展

文化庁メディア芸術祭京都展

Japan Media Arts Festival in Kyoto POETRY FOUND BY SCIENTISTS Eyes for the world
科学者の見つけた詩−世界を見つめる目−

この世界の (さらにいくつもの)片隅に
片渕須直

第21回アニメーション部門大賞(『この世界の片隅に』にて )(劇場アニメーション )
©2019こうの史代・双葉社 / 「この世界の片隅に」製作委員会
168分/サウンド/FHD
2019年
上映日時
1/8(金)13:30〜/1/17(日)13:30〜
作品について

この世界の (さらにいくつもの)片隅に

In This Corner (and Other Corners) of the World
こうの史代の同名マンガ(2007-09)を原作に、『マイマイ新子と千年の魔法』(09)で監督・脚本を務めた片渕須直が6年の歳月をかけて劇場アニメーション化した作品。2015年に開始したクラウドファンディングで3,000人以上のサポーターから制作資金の一部を集め完成した。2016年11月の公開以降、口コミやSNSで評判が広まり、2019年12月まで上映が続くロングラン作品となった。主人公のすずは昭和19(1944)年、18歳で広島の呉に嫁ぎ、あらゆる物資が欠乏していくなかでも、一家の主婦として生活に工夫を凝らす。だが、戦争は進み、日本海軍の拠点だった呉は、幾度もの空襲に襲われる。本作には、大事に思っていた身近なものを次々と奪われながらも、前向きに日々の営みを続けるすずと、彼女を取り巻く人々が描き出される。文献や地図、現地調査、当時そこに住んでいた人へのヒアリングなどの綿密な考証により、現在は見ることができない広島の街並みが再現されている。史実とリンクしている箇所は、その日時の天候までも忠実に作品に反映させる徹底ぶりで、すずたちの生きる世界の実在感を補強している。
*本作は映画『この世界の片隅に』に250を超えるカット、新たなエピソードが加えられている。
作家プロフィール

片渕須直

Sunao Katabuchi
1960年大阪府生まれ。日本大学芸術学部映画学科卒。宮崎駿が参加したテレビアニメシリーズ『名探偵ホームズ』で脚本・演出補を務め、89年には宮崎駿監督作品『魔女の宅急便』で演出補を担当。01年初の劇場用長編アニメ監督作品『アリーテ姫』を発表し、06年にはテレビアニメシリーズ『BLACK LAGOON』で監督・シリーズ構成・脚本を務めている。
贈賞理由

第21回アニメーション部門大賞(『この世界の片隅に』にて )

『この世界の片隅に』は、刺激的で動きの激しいアニメーションの多い中、日常動作に動きの美しさを見出している点で特筆すべき作品と思われる。肩に掛かる荷物の重さや、持ち上げる時の動作のように、日常の当たり前の、普通ならば何気なく見過ごしてしまうものに、その動作を行う個人の人格の表れを見せてくれている。そうした人格を持つ個人が、実は数多く存在し、日常のこまごまとしたことに、ささやかな喜びを見出している。食事の用意から近所付き合いなど、日常がごく平凡に 過ぎてゆくことが大事なのだと教えてくれる。この教えが切実なものと感じられるのは、背後に戦争という現実があるからでもある。しかし翻ってみると、われわれの周辺には、大きな災害がいきなり襲い掛かってくることもある。『この世界の片隅に』の描いている現実は決して遠い過去のことではなく、まさに今の日本にもあり、かえってより切実となっているとも言えるのであろう。
ページの先頭へ